びびなび : 渋谷 : (日本)
渋谷
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
渋谷
2025年(令和7年) 3月30日日曜日 AM 04時43分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
【台風第10号の接近に伴う注意喚起】
台風第10号(サンサン)が、関東に接近する見込みです。台風の接近により一時強風・大雨になる可能性があります。現時点で自主避難施設の開設予定はありませんが、土砂災害や家屋の浸水、河川の増水、強風に注意・警戒してください。
今後、進路の変更等で自主避難施設を開設する場合は、あらためて区ホームページや渋谷区防災ポータルでお知らせします。
台風は事前に備えることができます。十分な備えで、被害を最小限に抑えましょう。
・台風接近時の外出は控えましょう。
・強風で飛ばされる可能性があるものを、屋内に入れるか固定化しましょう。
・暴風雨に備え、雨戸等でしっかりと戸締りをしましょう。
・排水溝や雨どいが詰まっていないか点検しましょう。
・停電に備え、懐中電灯や携帯ラジオ(電池)、スマートフォン用モバイルバッテリーなどを用意しておきましょう。
・地下室は浸水の恐れがありますので、土のうの設置など事前に対策をしましょう。
●浸水・冠水の危険性について
洪水ハザードマップの浸水予想区域内や、次のような場所では浸水・冠水の危険性が高くなりますので注意してください。
渋谷区防災ポータルサイト
https://bosai.city.shibuya.tokyo.jp/hinan/bousai_map.html
・河川(渋谷川・神田川等)の周辺
・地下街、地下室、地下車庫など
・アンダーパス部分の道路(山谷架道橋、山手線高架下(渋谷駅周辺)など)
●土のうの配布について
区では、住家への浸水を防ぐため、「土のう」の配布を行っています。
詳しくは道路課道路維持係(03-3463-2794)にお問い合わせください。
●災害時の情報の取扱いについて
災害時にはメールやSNSなどで様々な情報が飛び交いますが、中には不確かな情報やデマ、またアダルトサイトや詐欺につながるサイトのリンクが拡散されることもあります。
災害情報や避難情報は報道や行政機関のウェブサイトなど信頼できる情報源から収集するようにしましょう。
●気を付けるポイントをチェック!
・ホントかな?と思った時は情報源をチェック!
・情報を発信する前に、本当にシェアする必要がある内容なのかチェック!
・災害情報・避難情報は普段利用しているブックマークやアプリからチェック!
災害時の間違った情報やデマは混乱を招いたり、救助活動に支障をきたしたりすることもあります。情報を発信する際は十分気を付けてください。
渋谷区防災課
--
このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@shibuya.mailio.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。
[登録者]
渋谷区
[言語]
日本語
[エリア]
東京都 渋谷区
登録日 :
2024/08/29
掲載日 :
2024/08/29
変更日 :
2024/08/29
総閲覧数 :
107 人
Web Access No.
2113237
Tweet
前へ
次へ
今後、進路の変更等で自主避難施設を開設する場合は、あらためて区ホームページや渋谷区防災ポータルでお知らせします。
台風は事前に備えることができます。十分な備えで、被害を最小限に抑えましょう。
・台風接近時の外出は控えましょう。
・強風で飛ばされる可能性があるものを、屋内に入れるか固定化しましょう。
・暴風雨に備え、雨戸等でしっかりと戸締りをしましょう。
・排水溝や雨どいが詰まっていないか点検しましょう。
・停電に備え、懐中電灯や携帯ラジオ(電池)、スマートフォン用モバイルバッテリーなどを用意しておきましょう。
・地下室は浸水の恐れがありますので、土のうの設置など事前に対策をしましょう。
●浸水・冠水の危険性について
洪水ハザードマップの浸水予想区域内や、次のような場所では浸水・冠水の危険性が高くなりますので注意してください。
渋谷区防災ポータルサイト
https://bosai.city.shibuya.tokyo.jp/hinan/bousai_map.html
・河川(渋谷川・神田川等)の周辺
・地下街、地下室、地下車庫など
・アンダーパス部分の道路(山谷架道橋、山手線高架下(渋谷駅周辺)など)
●土のうの配布について
区では、住家への浸水を防ぐため、「土のう」の配布を行っています。
詳しくは道路課道路維持係(03-3463-2794)にお問い合わせください。
●災害時の情報の取扱いについて
災害時にはメールやSNSなどで様々な情報が飛び交いますが、中には不確かな情報やデマ、またアダルトサイトや詐欺につながるサイトのリンクが拡散されることもあります。
災害情報や避難情報は報道や行政機関のウェブサイトなど信頼できる情報源から収集するようにしましょう。
●気を付けるポイントをチェック!
・ホントかな?と思った時は情報源をチェック!
・情報を発信する前に、本当にシェアする必要がある内容なのかチェック!
・災害情報・避難情報は普段利用しているブックマークやアプリからチェック!
災害時の間違った情報やデマは混乱を招いたり、救助活動に支障をきたしたりすることもあります。情報を発信する際は十分気を付けてください。
渋谷区防災課
--
このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@shibuya.mailio.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。