お知らせ

No Image

防犯情報

このメールは、9時から21時に「メールけいしちょう」から配信される
メールをそのまま転送しています。

 「欠品・返金詐欺」が多発中です!!
 ネット通販で商品を購入したところ、販売業者から「欠品のため、○○ペイ等のコード決済アプリで返金する」と言われ、返金手続きをしているうちに、「返金」してもらうはずが「送金」してしまう詐欺被害が発生してます。

手口例
 1 通販サイトで格安で商品を購入するも、商品が届かない。
 2 メールや電話で販売業者から返金の連絡がある。
 3 返金するために販売業者のトークアプリのアカウントを友達登録させられる。
 4 販売業者に「○○ペイ」で返金するといわれ、トークアプリで電話があり、
  「○○ペイ」の操作を求められる。
 5 トークアプリの「画面シェア機能」を用いて販売業者とスマートフォンの
  画面を共有することを指示され、販売業者とスマートホンの画面を共有してしまう。 
 6 販売業者から送信されたリンクをタップすると「○○ペイ」の画面が開き、言われる
  ままに操作する。
 7 返金してもらうはずが、販売業者に送金をしてしまっている。

注意すること
 〇 「〇〇ペイで返金します。」と言われたら詐欺を疑うこと。
 〇 商品価格が極端に安い通販サイトに注意すること
 〇 販売業者の名称・所在地・電話番号が記載されていない、支払い方法が個人名義の
  銀行振り込みや電子マネーを指定する振り込み、返品・返金ルールが記載されていない
  サイトに注意すること。
 〇 知らない相手にスマートホンの画面共有の許可はしないこと。
上記の手口・注意点を知って、詐欺被害に逢わないように注意しましょう。

 

 

【問合せ先】渋谷警察署 03-3498-0110

◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html


※21時から9時の時間帯に配信されるメールを受信したい方は、直接
「メールけいしちょう」にご登録ください。
※しぶや安全・安心メールのメール受信許可時間帯以外の時間もメールは
届きませんのでご了承ください。

 ▼警視庁「メールけいしちょう」の登録はこちら
 https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/joho/mail_info.html

------------
渋谷区安全対策課
--
このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@shibuya.mailio.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。
  • 登録日 : 2025/04/11
  • 掲載日 : 2025/04/11
  • 変更日 : 2025/04/11
  • 総閲覧数 : 54 人
Web Access No.2689439